
土浦市で、外壁塗装工事を行いました。
下塗りの様子です。
外壁の下塗りには、無機やフッ素にも塗り替えが出来る、密着性に優れ環境にやさしい水性の下塗り材を使用しました。

中塗り(上塗り一回目)の様子です。
下塗りの乾燥に一日置き、しっかり乾燥させてから次の工程を行います。

上塗り二回目の様子です。
塗料の厚みを適切に作り、塗料の性能を活かしていきます。今回使用したのは、汚れに強い無機成分配合の超低汚染リファインMF-IRという塗料になります。
この塗料は、低汚染性・高耐候性・遮熱性・遮熱保持性・可とう性(柔軟性)に優れており、塗膜の劣化要因を最大限防ぐ塗料と言われています。親水性が高いので塗膜に付いた汚れを洗い流してくれ、カビや藻の発生も抑えるので、長期間美観を保ってくれます。紫外線にも強く、遮熱性も高いので室内の温度上昇を抑えるだけでなく塗膜の熱劣化も抑えてくれる効果もあります。また、柔軟性と強度を兼ね備えており下地の動きなどに伴うため、塗膜表面のひび割れが発生しにくく劣化の進行を防ぐことも出来ます。

2階外壁の上塗りの様子です。
色が違うだけで同じ塗料を使用しています。1階同様に施工を行い、塗り残しが無いように施工いたしました。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。