
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、付帯部塗装工事を行いました。
雨樋のケレンになります。
塗装前に、汚れやサビを落とすだけでなく、塗料との密着性を良くするためにマジックロンと言うケレン道具を使い細かな傷をあえて作っていきます。この作業を怠りますと、塗料の剥がれの原因になりかねませんのでしっかり施工いたしました。

雨樋の上塗り一回目の様子です。
ケレン後、塗装を行っていきます。使う塗料は帯と同じ高機能塗料のフッ素UVコートを使用し施工していきます。汚れにも強く、長期間美しさを保てます。

上塗り二回目の様子です。
二回施工を行い塗料の厚みを形成しムラなどをなくし、きれいに仕上げていきます。

破風板の塗装になります。
破風板とは、屋根と外壁の間にある部材で、雨の吹込みを防ぐ役割があり、雨樋の基礎になります。紫外線や強い風雨にさらされて、劣化や腐食が起きやすい箇所でもあります。
雨樋と同じ塗料を使っていますので、同時進行で作業を行っていきます。破風板も2回塗りいたしました。通常のハケだけでなく、金属の板の片面にモケット(パイル)が付いたベンダーなど狭い場所用の道具を使い、奥までしっかり塗装を行いました。
記事内に記載されている金額は2019年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。