小美玉市でおこなった工場事務所の外壁塗装現場です。
こちらの事務所は積水ハウスで建てられたものでした。
築年数が経過して、塗装が剥げて苔やカビが気になってたため、塗装業者を探して弊社のホームページよりお問い合わせをいただきました。
小美玉市、積水ハウス施工の工場事務所の外壁塗装現場。
今回の記事では、軒天(のきてん)の塗装の様子についてご紹介します。
まず、聞き慣れない方もいるかと思いますので、軒天について簡単にご説明します。
軒天とは、住宅の外壁から外側に伸びた屋根の裏側(真下)にある天井のことを指します。
軒先、軒下という言葉は聞いたことあると思いますが、そのように屋根が突き出した部分を見上げると見つけることができると思います!
写真は1回目の軒天の塗装の様子になります。
今回、軒天の塗装に使用したのは、下塗りの必要がないアクリル系の塗料です。

軒天の2回目の塗装の様子になります。
使用した塗料の膜の厚みを作り、塗料の防カビ性能を充分に発揮できるようにします。
今回、軒天に使った塗料は、艶がなく落ち着いた雰囲気を出せるカラーのものになります。
施工前と色が変わりましたが、家屋全体の色味や雰囲気などを考慮して、使用する色を考えていくので、お気軽にご相談ください!

小美玉市でおこなった積水ハウス施工の工場事務所、軒天の塗装が完了しました!
今回塗装を行った軒天は、湿気がたまりやすくカビや腐食の危険がある場所になります。
軒天の下地を塗料の膜で、しっかり保護するためにも、塗り残しや塗りむら、薄塗りのないよう、塗布量を守り丁寧な施工を心がけていきました。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。