
今回の記事では、外壁の塗装の様子についてご紹介します!
写真は、下塗りを施工した時のものです。
下塗りに使用した塗料は、フッ素系塗料や無機塗料の密着性の優れた水性の下塗り剤です。
下塗りは、トップ剤が外壁の下地にしっかりと密着できるように行う作業です。
そのため、塗り残しの無いよう、細かい場所までしっかり丁寧に塗装を行っていきました。

続いて、外壁の中塗りの施工の様子をご紹介します。
下塗りの塗料がしっかり乾いたら、中塗りを行います。
今回の現場で使用したトップ剤は、汚れに強い耐汚染性のあるフッ素塗料です。

中塗りの塗装が充分に乾燥したら、上塗りを行っていきます。
今回使用したフッ素系の塗料は、特に緻密性、親水性、防カビ・防藻性といった複数の特徴を持つ高性能な塗料です。
トップ剤を回数を重ねて塗布していくことによって、塗料の膜をしっかりと形成することができます。
塗膜が充分に作られていると、上で記した塗料の性能を発揮できるようになります。

トップ剤を2度に渡って塗装し、外壁の塗装が完了しました。
指定された塗布量をしっかり守り、薄塗りや塗りむら、塗り残しのないように施工をし、美しい美観に仕上げることができました。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。