小美玉市でおこなった築27年の家の外壁塗装現場です。
今回は雨樋の塗装をご紹介します。
小美玉市でおこなった外壁塗装現場です。
雨樋は屋根周りにつくられ、屋根や外壁の排水をおこないます。
外壁を伝って雨水を流すと外壁や基礎の劣化に繋がるため、外壁や屋根と同様、メンテナンスが必要な箇所になります。
一般的に半円のものがよく知られていますが、降水量が多い地域では箱型の大きめのタイプが採用されることが多いようです。
雨樋が劣化をすると歪みや割れが発生し、穴が空いて水が漏れてしまうことも。破損をしている場合は交換となります。
今回の小美玉市の現場、築27年でしたが、雨樋には大きな葉分などは見られませんでした。
交換をせず、塗装をおこないます。
はじめに塗料がしっかりと密着するようにケレン作業をしていきます!

雨樋塗装、1回目の塗装の様子です。
塗装をする目的は経年劣化した雨樋の美観を回復することが主になりますが、塗装をおこなうことにより多少劣化の進行を遅らせることが出来ます。
屋根や外壁と合わせて塗装をおこなうことにより外観にアクセントをもたらすこともできますね。

小美玉市の雨樋塗装2回目の様子です。
塗料には破風板と同じ、高耐候性・低汚染性があり柔軟性のあるフッソUVコートを使用しました!

小美玉市の雨樋の塗装が完了しました。
塗りづらい雨樋の裏側は専用の道具や刷毛で塗装をおこなっています!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。