
土浦市で、屋根の塗装工事を行いました。
屋根のシーリングになります。
棟板金のジョイント部が長い時間をかけ風などで広がってしまいますので、シーリングで埋め、中に雨水が入らないようにしていきます。

釘頭シーリングになります。
こちらも長い時間をかけ抜けてきてしまいますので、シーリングで押さえていきます。釘頭の飛び出しを防ぐと共に、雨水の侵入も防ぐことが出来ます。釘が抜けてしまいますと、台風などで屋根が飛んでしまう事にもなり兼ねませんので、地味な作業ですがとても重要な工程になります。

下塗りの様子です。
屋根全体の下処理後、下塗りを塗っていきます。塗料はエポキシ系のサビ止めを使用し、下地にサビが移らないように保護していきます。そのほか、上塗り塗料と塗装面(屋根)をしっかりと付着させる役目もあります。上塗り塗料には付着機能が殆どありませんので、下塗りをしないと上塗り塗料が簡単に剥がれやすくなってしまいます。塗装が剥がれてしまうと、風雨にさらされて水が侵入し、強い日射が当てられれば、家の劣化が避けられません。下塗りを丁寧に行い、上塗り塗料の性能が発揮されるように、きちんと施工をしていきます。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。