
土浦市の現場の紹介です。
今回ご依頼があった現場は、店舗の屋根になり、一般住宅の屋根とは違い、鉄板を折り曲げて作られた折板屋根でした。
屋根をとめるボルトの補強と、防水シールをした補修を行ったあとに、『ガイナ』と呼ばれる遮熱性の高い塗料で塗装を行っていきました。
今回の記事では、ボルトの補強についてご紹介していきます。

屋根の洗浄をしっかりと行い、溜まっていた汚れやゴミ、コケなどを落としたあと、ボルトの補強を行っていきました。
ボルトは、建設時にしっかり締めても長年の劣化で緩んできてしまったりします。
ボルトが取れてしまったり、ゆるんで隙間ができてしまうと、雨漏りや屋根の破損の原因になってしまいます。
そうなる前に補強材を塗ることでボルトをしっかりと固めていきます。
写真は、ボルトに補強材を塗装していく様子になります。
ハケを使って丁寧にひとつひとつ塗り固めていきました。

ボルトの補強が完了しました。
折板屋根のボルトの部分は雨が侵入しやすい場所になります。
コーキングやキャップなどで防水措置を取ることが多いです。
今回はもっとしっかりと固めるために、高耐久のボルト専用の補強材である『ウルトラフラッシュ』を使用していきました。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。