
行方市で、外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。
全体的に日に焼けています。
塩ビなので塗料の密着を良くするために、ケレンで下地処理を行う必要があります。サンドペーパーなどで、汚れやサビ・古い塗膜を落としていき、更に細かな傷をあえて作っていきます。

上塗り一回目の様子です。
機能性の高い、フッ素UVコートを使用いたしました。この塗料は、紫外線や風雨などの過酷な気象条件に対して優れた性能を発揮しますので、長期にわたり色あせしにくく美観を保ちます。親水性が高く、付着した汚れを雨水が洗い流すことが出来、柔軟性・強靭性にも優れていますので、ひび割れや劣化しにくい塗料です。金属下地に対する付着性も高いですので、剥がれにくい性質も持っています。

上塗り二回目の様子です。
二回施工を行い、塗料の厚みを形成し、ムラなどをなくしきれいに仕上げていきます。

雨樋塗装工事、完了になります。
雨樋塗装の目的は美観によるところが大きいですが、雨樋本来の劣化進行を少し遅らせることも出来ます。ただし、ひび割れや破損で穴が開いていたり、変形や外れ、漏れているなどの症状がある場合は、交換が必要となるケースもあります。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。