土浦市のお客さまより、築26年の家の2回めの外壁塗装の依頼をいただきました。
屋根の棟板金の修理から、モニエル瓦の屋根塗装・ボロボロになった外壁の修理と外壁塗装、その他付帯部の雨樋や破風板などの塗装をおこないました。
今回は雨戸の塗装を白い塗料でおこない、洋風に仕上げた様子をご紹介します。
雨戸を白い塗料で塗装!ブルーグレイの外壁によく似合います
日本国内ではほとんどの家に設置されている雨戸。
雨戸はガラス窓の外側に設置する板戸のことをさし、シャッタータイプ・折戸タイプ・引き戸タイプの3つに分かれます。引き戸タイプは特に古くからあるタイプで、戸袋から出し入れを行います。よく見られた引き戸タイプですが、近年ではシャッタータイプの普及がすすみました。
雨戸があることにより、台風などの強風や豪雨の被害を抑え、冬場の防寒をし、防犯の役割も果たします。
雨戸が劣化していると機能性のほか、防犯面でも特に心配ですよね。
雨戸の塗装、写真は施工前のものです。
長年の雨風でホコリで汚れていますね。鉄部で出来ているため、ケレン作業から行います。

土浦市の雨戸塗装、雨戸のケレン作業中です。
サンドペーパーや研磨シートでサビなどの汚れを落としていきます。
ケレン作業が終わったら、下塗り材を塗っていきます。

雨戸の塗装、下塗り後は中塗りをおこないます。
防サビ効果のある塗料を使用し、凹凸で塗料溜まりが出来ないよう丁寧に施工をしていきます。

上塗りの様子です。
中塗り・上塗りと2回に分けで塗料を塗ることにより、塗膜に厚みを出して塗料の性能を活かしていきます。

土浦市の外壁塗装現場、雨戸の塗装が完了しました!
ブルーグレイの外壁にぴったりの白い雨戸になりました。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。