土浦市でおこなった、築26年の家の屋根塗装・外壁塗装、外れていた棟板金の釘打ち直し、ボロボロになった外壁の修理をおこないました。
今回弊社にご依頼いただいた施工は、お客さまにとって2回めの外壁塗装となります。
こちらのお客さまは、相見積もりを6社もとられてのご検討をされていらっしゃいました。
最終的に弊社にご依頼いただき、今回満足いく塗装となるよう尽力させていただきました!
今回のブログでは最後の仕上げに水切りの塗装をおこないます。
水切りの塗装、ケレン作業はマスト!
「水切り」とは、基礎と壁の境目や壁と屋根の境目などにある小さい屋根のことをさします。
金属で出来ており、外壁下部などにある水切りはL字型で出ているものが多いです。
水切りがあることにより、雨水が基礎や土台に直接流れないように、外壁などから少し離れた場所に雨水を逃がすことが出来、建物の劣化を防ぐことが出来ます。

土浦市の水切り塗装、こちらはケレン前の写真です。
塗装がところどころ剥がれているのがわかります。

鉄部で出来ているため、サンドペーパーや研磨シートでケレン作業を行います。
表面を滑らかにして、粗目をつけることにより塗料がのりやすくなります。

土浦市の水切り塗装、下塗りをおこないます。
下塗りにはサビ止め効果のある下塗り材をつかっていきました。
細い部分のため、刷毛で丁寧に施工していきます。

次に中塗りを行います。
上塗り塗料を2回に分けて塗っていくことにより、塗膜の厚みをだして塗料の性能を最大限発揮させていきます。

土浦市の水切り塗装、上塗りをおこなって完了です!
すべての施工が完了しました。

独学のDIYで塗膜が剥がれてしまった外壁も・・・

ブルーグレイとホワイトのコントラストが美しい家になりました!
記事内に記載されている金額は2020年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。