土浦市のお客様より、台風後に屋根瓦が破損してしまったとご相談をいただきました。
台風被害により、火災保険を申請しての施工となります。
土浦市でおこなった屋根瓦葺き替えのご紹介です。
現場調査完了後、まず一旦瓦を屋根からおろしていきます。
割れてしまった瓦は、新しいものと交換しますが、破損のないものはもう一度葺き直すときに使用するので、壊さないよう丁寧におろしていきます。

屋根瓦を屋根から降ろし終わりました。
写真の木材は「野地板」と呼ばれるものです。
屋根瓦の下に敷かれていた野地板も経年劣化により傷んでしまっていたので、撤去していきました。
野地板は、棟から伸びた垂木の上に敷いていき、屋根を支える重要な部分になります。
野地板が破損したり腐食したりしてしまうと、雨漏りの原因になっています。
屋根瓦をおろした際は、野地板の状態も確認し、傷みが見つかれば交換していきます。

土浦市、台風被害により火災保険を申請しておこなっている屋根瓦の葺き替え現場です。
屋根瓦の下地になる、野地板の張り替えの様子です。
屋根の基礎部分になるので、隙間が出ないよう丁寧に貼っていきます。

土浦市の屋根瓦葺き替え現場。
野地板が張り終わったら、その上にルーフィングを敷いていきます。
ルーフィングとは、アスファルトやゴムで補強された防水紙のことで、野地板の上に敷くことで防水効果を高めます。
瓦の隙間から染み込んだ雨水が野地板に触れさせることを防ぐことで、雨漏りや腐食から家屋を保護してくれます。
施工の最中に、破れたり傷がついてしまうと、そこから雨水が入り込み、せっかくの防水性能が充分に発揮できなくなってしまうため、丁寧な施工を心がけていきます!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年03月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。