つくば市で築28年の家のお客さまより、雨漏りや軒天の痛み、外壁に出来たヒビ割れが気になるとご依頼をいただきました。
外壁のクラックが出来る原因は、主に地震などの揺れや振動、気温や湿度の変化による収縮です。
今回のお客さまの家の外壁は、モルタルで出来ていました。
モルタル外壁は比較的ヒビ割れが起こりやすいので、ヒビ割れの幅を把握しておくのが大切です。
それではつくば市のお客さまの家にできたヒビ割れを直していきましょう!
施工前の現地の様子、高圧洗浄、モルタル外壁補修の様子をご紹介します。
今回お話を頂いたつくば市のお客さまは、以前から雨漏りと軒天の痛みが気になっていたものの、踏ん切りがつかず時間が経っている状態でした。
そんな折、お客さまのご友人が弊社で塗装をおこなったと聞いて、弊社にご連絡いただきました。
現地調査~報告書とお見積りでお客さまとお話をして、施工の運びとなりました。
つくば市のお客さまが気になられていた、軒天の写真です。
軒天の下地に使われていた板が剥がれ落ち、塗装も剥げてしまっています。
その他、外壁のクラック(ヒビ割れ・亀裂)や瓦のズレ、漆喰の剥がれなども見つかりました。

つくば市の外壁補修と外壁塗装現場、塗装や補修をおこなうまえに、高圧洗浄で長年蓄積した汚れを落としていきます。
場所によっては洗浄前に補修をおこないますが、今回は大丈夫でした。

つくば市築28年の外壁補修現場、モルタル外壁にできたクラック(ヒビ割れ)の写真です。
写真中央部にクラック(ヒビ割れ・亀裂)があるのがわかります。
クラック(ヒビ割れ)には、ヘアクラックと呼ばれるものと、構造クラックという構造に直接影響を及ぼすものがあります。
幅0.3mm以上、深さ5mm以上のものは構造クラックと呼ばれます。
構造クラックは建物に重大な被害がでる場合がるので、
見つけたら早めに相談したほうがいいでしょう。

外壁補修の様子です。
モルタル外壁のヒビ割れの補修には、スムースエポと呼ばれるエポキシ系の樹脂を使用しました。
ヒビ割れの内部に行き渡るように打ち込み、隙間を埋めていきます。

つくば市の外壁補修、モルタル外壁に出来たヒビ割れ(クラック)の補修が完了しました。
外壁のヒビ割れ(クラック)を放置していると、隙間に雨水が入り込み内部に湿気が溜まり、腐食などの原因になります。
もし、地震が原因でヒビ割れが出来、地震保険に加入していた場合は保険金がもらえる可能性もあります。地震後にヒビ割れをみつけたら早めに連絡をとってみましょう。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年05月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。