つくば市で強風の影響でズレたと見られる屋根瓦がみつかりました。
屋根の棟瓦を支える漆喰も劣化しています。
今回はヒビの入った屋根漆喰を取り除き、新たな漆喰に塗り替えていきました。

漆喰の塗り直し、施工前の写真です。
屋根瓦を支える漆喰に、ヒビが入っているのがわかります。
このままの状態で放置してしまうと、瓦を固定する力が弱まって瓦が落下してしまったり、ヒビから雨水が入り込み雨漏りの原因になってしまいます。
漆喰のメンテンナンス頻度は15年に1回程度と言われています。視認が出来たら早めに業者に相談しましょう。

はじめにヒビの入った既存の漆喰を取り除き、葺き土(ふきつち)が見える状態にしていきます。
その後下地となる葺き土を整えて、漆喰がしっかりと定着するように葺き土を濡らして、新しい漆喰を塗っていきます。漆喰がはみ出ないように注意して完了です。

ズレた屋根瓦が確認できる、施工前の写真です。
屋根瓦がズレてしまう原因として、経年劣化や台風などの強風、横揺れの強い地震や積雪などが上げられます。
放置してしまうと、ズレた瓦がぶつかって瓦が破損してしまったり、ズレた部分から雨水が侵入して雨漏りの原因となることがあります。
台風など強風の影響で瓦がズレてしまった場合は、火災保険が使えることがあります。

屋根の雨漏り対策が完了しました!
屋根瓦のズレを直し、漆喰も瓦がしっかりと機能するよう塗り替えをおこなったので、雨漏りの心配もありませんね。
大型台風がきていたけど大丈夫かな、横揺れの大きな地震があったけど瓦がズレていないだろうかなど、不安に思うことがありましたらご相談ください。
お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年01月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。