つくば市で行った、築28年の家の雨戸の塗り替えの様子をご紹介します。
窓を台風や強風の時、雨風から守る役割の雨戸。
けれど役割はそれだけではありません。
大きな役割のひとつは前述の、防風・防雨。
もうひとつは防犯です。
雨戸を占めることによって、窓からの不法侵入を防ぎます。
雨戸が閉まっているのに空き巣が侵入したという例は少ないと言われているほどです。
次に防音。
近年では遮音効果の高い窓ガラスなどもありますが、そうでない窓でも高機能性塗料を使用すると防音・遮熱などの効果が得られます。
防寒・遮熱にも効果がありますね。
もちろんずっと閉めっぱなしでは生活が出来ませんが、それでも一番冷える時間帯に雨戸を閉めると窓から空気が遮断されて快適な室温を保つことが出来ます。
雨戸は金属製のため、サビには弱いです。
雨戸の保つ役割を発揮させるためにもメンテナンスはしっかりおこなっていきましょう。

雨戸の塗装、はじめにケレン作業をおこないます。
サビなどの汚れを落とし、ツルッとした金属の表面に細かな凹凸をつけることにより、塗料のもちが良くなります。

つくば市の雨戸塗装、下塗りの様子です。エポキシ系のサビ止めを塗っていきました。
防サビ効果に加え、上塗り塗料との密着性も高めていきます。

雨戸の塗装、下塗りが終わって中塗りの様子です。
中塗りと上塗りで、上塗り塗料を分けて塗っていきます。

上塗りの様子です。
塗りムラがないように丁寧に塗布していきます。

つくば市の雨戸の塗り替えが完了しました。
高耐候性のある塗料で、紫外線に強い雨戸になりました。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年12月14日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。