
土浦市で、コーキング打ち替え工事を行いました。
はじめにカッター等で切れ込みを入れ、コーキング(シーリング)を撤去していきます。あちこちで撤去したコーキングはそのまま放置せず、一か所に集めて現場をきれいな状態に保ちます。

マスキングテープを貼り養生したら、プライマーを塗布していきます。プライマーとは、コーキングが外壁と密着する為の接着剤のような役割を果たしますので、しっかりと塗り込んでいきます。

次に新しいコーキングを打ち込んでいきます。この時、空気が入り込まないように注意していきます。

打ち込んだコーキングが乾く前に、ならしていきます。軽く圧を掛けるように押さえて密着させ、見た目もきれいに整えていきます。
コーキングが固まる前にマスキングテープを剥がしたら完了です。
今回のお客様は、外壁のコーキング(目地)のひび割れが気になっておられました。現地調査でやせ細りとひび割れを確認しました。このまま放置しますと、その隙間から外壁の内側に雨水が侵入し断熱材にカビが発生したり、木材を腐食させてしまう事になります。ヒビや破断等目で見て確認できる箇所ですので、気になる部分がございましたら是非ご相談ください。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。