
土浦市で、雨戸の塗装工事を行いました。
雨戸塗装を行うことにより、美観を保ち劣化速度を遅らせることが出来ます。
まずは、ケレン作業でサビや汚れを落としていきます。同時に、塗料の密着を良くするために細かい傷を作っていきます。

ケレン作業後、下塗りを行います。
ローラーとハケを駆使して、塗り残しやムラが出ないように塗っていきます。
下塗り材はサーモテックメタルプライマーを使用しました。下塗りは、上塗り塗料との密着性を高める事を主な目的としたものですが、この塗料自体が赤外線を反射するという遮熱機能を持ち蓄熱を防ぐことが出来るので、夏場の光熱費を削減できるなどのメリットが大きい塗料です。

中塗りの様子です。
塗料は高機能塗料のフッ素UVコートを使用しました。耐候性、低汚染性、高光沢性に優れており、柔軟性がありひび割れしにくいので、長期間にわたり美観を保つことが出来ます。耐久性にも優れていますので、トータルコスト削減にもつながります。
中塗り完了後、乾燥を待ちます。

乾燥後、上塗りを行います。
縦のラインは雨戸の枠で、最後に仕上げていきます。
雨戸の塗り替えが完了しました。
つやがあり、汚れを寄せつけない雨戸になりました。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。