つくば市で、築11年の家の屋根外壁のクラック補修・塗装を行いました。
今回は遮熱性のある下塗り材による屋根の下塗り2回めと、棟板金のケレン作業と錆止め塗装の様子をご紹介します。
屋根の下塗り2回目です。

今回下塗りは2回行います。
写真左と右とで塗膜の厚みの違いがわかるでしょうか。
弊社は下地の状態や塗料の性質によって、1回だけでよいか2回塗るかと見極めて作業をしていきます。無駄な作業は行わないのでご安心ください!
棟板金のケレンと下塗り塗装を行います。
棟板金(むねばんきん)とは、スレート屋根の頂点に被せてある金属で出来た山型の板のことです。
棟包み(むねづつみ)と呼ばれることもあり、屋根材と屋根材の間に傘のように被さり雨水が入らないようにしてくれるものです。

板金の名の通り、金属で出来ているため、ケレン作業を行います。
ケレン作業をすることにより、サビなどの汚れを落としてツルツルとした面に細かな凹凸をつけて、塗料の密着性を良くしていきます。

下塗りの様子です。
細かい部分は刷毛で、平面はローラーで塗っていきます。
エポキシ系のサビ止めを使用して、板金部分にサビがつかないようにしていきます。

棟板金の下塗りが完了しました!
屋根も棟板金も真っ白ですね。下塗りは上塗り塗料の色に合わせて変わっていきます。
カラーシミュレーションも行っておりますので、こんな色にしたい、イメージはこんな感じ、などお気軽にご相談ください(^o^)
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。