つくば市で、外壁と屋根のクラック(ひび割れ)補修・塗り替えの施工工事を行いました。
今回は雨樋の塗り替えを行う様子をご紹介します。
雨樋とは軒先に付けられる樋で、屋根から流れてくる雨水を集めて、まとめて流していく装置のことです。
目立つ部分ではありませんが、家屋の寿命を伸ばす役割も担っています。
雨樋がないと、雨風にさらされて雨漏りのリスクが増え、屋根からの雨水が直接外壁を伝うことで雨垂れが出来て外壁の劣化を早めます。土台から離れて流されていた雨水が、土台のすぐ上に流れ染み込むことにより湿気の発生率が高まり、腐食などの原因になります。
セルフチェックをされる際には、破損箇所がないか、変形していないかを見ていきましょう。
破損等があったら、雨樋は交換していきます。
はじめにケレン作業を行っていきます。
剥がれた旧塗膜を落として平滑にして、塗料を塗った際に持ちを良くしていきます。

塗装1回目です。
フッ素系の塗料を使用しました。
ローラーや刷毛など、塗布面に適した様々な道具を駆使して塗っていきます。

塗装2回めを行い、雨樋の塗装は完了です。
今回は塩化ビニル樹脂素材の雨樋だったため、美観を目的として塗装を行いました。
記事内に記載されている金額は2019年07月02日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。