土浦市にて知り合いの大工さんより紹介いただいた、新築住宅の軒天と無垢材の玄関框・棚の塗装を行いました。
前回新築ならではの軒天の下処理が完了し、今回は軒天と玄関框の塗装を行っていきます。
軒天塗装の様子です。

軒天の塗装1回目です。
アステック社のマルチエースという塗料を使用しています。
防カビ・防藻性に優れた塗料で、頻繁に検出される57種を含めた500菌を防止できるうえ長期間効果を発揮することが出来ます。

塗装2回めになります。
1回目の塗装が完了したら規定の乾燥時間を待ち、2回目の塗装に入ります。
そうすることによって塗りムラをなくして塗膜の厚みを出し、仕上がりも美しく長期間軒天を守る塗装になります。

新築の家を守る軒天塗装が完了しました!
玄関框(げんかんかまち)の塗装です。
玄関框(げんかんかまち)または上がり框(あがりかまち)ともいいますね。
無垢材のフローリングの家ですが、玄関周りなどは水や泥はねがあるため塗装を行っていきます。フローリングのイメージを大切にするためクリアカラーで塗装を行います。

マスキングテープでフローリングとの仕切りを作り、ウッドパテを框とフローリングの間の溝に入れていきます。
サンドペーパーで框の表面を平滑にしてから塗装を行いますよ。

サンドペーパーでのケレン作業が終わったら、下塗りを行います。
下塗りは塗布面と上塗り塗料の密着性を高めるためのものです。刷毛で丁寧に施工していきます!
点検・調査・見積もり・ご相談など無料で承ります!
記事内に記載されている金額は2019年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。