つくば市でおこなっている外壁塗り替え現場の様子をご紹介します!
今回は、雨戸の塗り替え工事をおこないました。
塗料を塗布する前の下処理や塗装時の注意点についてもご紹介します!

雨戸の塗り替えです。はじめに塗り替えをおこなう前にケレンをしていきます。
ケレンとは、タワシのようなもので金属部分を擦り傷を付けたり汚れを落とす作業のことです。
なぜ、わざわざ傷を付けるのでしょう?
正解は、金属製の下地に研磨用たわしで細かいキズを作ることにより、塗料が密着して早期に剥がれるのを防ぐことができるからです。
塗り替えの際、すでに古い塗膜が下地の上に付いている状態のため、塗り替える塗料が下地に密着できません。
古い塗膜の上に新しい塗膜をそのまま作っても、古い塗膜が剝がれれば上の塗り替えた塗膜も一緒に剝がれてしまいます。
それを防ぐ為に、ケレン作業で傷を付け塗り替える塗料がしっかり密着できるようにしています。
また、ケレン作業のときにサビや剥がれの目立つ古い塗膜などもケレンで落としていきます。

雨戸の塗り替え塗装・上塗り1回目の様子です。
凹凸が多い部材なので、塗り残しが無いように気を付けて塗装していきます。
特に、出っ張りの間の溝部分は塗料がとても入りにくいので、ローラーでしっかり奥まで押し込んでいきます!
薄塗りになったり塗りムラが出ないように、塗布する量に注意して丁寧に塗り替えていきました。
塗布した量が多い場所などは、空のローラーを転がし塗料を吸い取って周りと均一にします。

つくば市の塗り替え現場、雨戸の塗り替え塗装の様子です。
1回目の上塗りが十分乾燥したら、2回目の上塗りをおこないます。
2回塗ることで形成される塗膜が厚くなり、下地が長持ちします!
また、塗料に含まれる成分の効果も最大限発揮されるのでしっかり2回塗布します!
今回のつくば市の塗り替え現場では、耐候性の高いフッ素コート塗料を使用して、雨戸の下地を保護していきます。
紫外線や風雨に強く、汚れが付きにくい特徴があり、付いた汚れも雨で洗い流すことが出来るセルフクリーニング効果を持つ塗料です。
セルフクリーニング効果があると手入れが簡単になるので良いですよね(*^▽^*)
光沢性も高いですので、艶やかな仕上がり感を長期間保つことが出来ます。
フッ素塗料は15年以上美観や塗料の効果を保つことが出来る優れものです!!

雨戸の塗り替え塗装、2回目の上塗りが完了しました。
艶のある美しい雨戸に仕上がりました。
フッ素塗料なのでこの艶も長く続くでしょう!
通常、雨戸の塗り替えでは下塗りをおこなっていきます。
今回はお客様からのご要望で、下塗りをおこないませんでした。
メリット・デメリットをお客さまにしっかりとご説明して、ご納得いただいての施工となります。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年02月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。