土浦市にある築15年のパナホーム施工の家の塗装現場です。
安く出来る業者を探されており、知り合いの方から弊社を紹介されたとのこと、低コストプランでのご契約です!
街の外壁塗装やさん 取手店ではお客様のご要望にお応えできるよう 5つのプラン をご用意しております。
はじめての外壁塗装で不安な方も、一度目が満足できずに悩まれている方も、お気軽にご相談ください(^o^)
今回はスレート屋根(コロニアル屋根/カラーベスト屋根)のタスペーサー取り付けと中塗りと上塗りの様子をご紹介します。
土浦市築15年パナホーム施工の家の屋根はスレート屋根でした。
スレート屋根は大きく分類すると化粧スレートと天然スレートに分かれます。化粧スレートはセメントと繊維素材を混ぜて作られたもので、天然スレートは天然の鉱石や粘土板を使ったものです。
住宅に多く使われているのは前者の化粧スレートです。コロニアル屋根やカラーベスト屋根なども同じスレートで、こちらは商品名が定着したものになります。
スレート屋根瓦にはもともと隙間があり、雨水を逃がすための通り道になっています。
塗装をおこなうことにより隙間が埋まってしまうことを防ぐため、スレート屋根では「縁切り」という作業が必須です。
昔はカッターなどで切れ目を入れて隙間を確保していたのですが、素地を痛めてしまうこともあり日数や人手もかかるため、今ではタスペーサーという道具を使うのが主流です。

塗装の工程には、下塗り~中塗り~上塗りとあり、写真は中塗りです。
屋根塗装でも外壁塗装でも、中塗りと上塗りは同じ塗料を使用します。

土浦市パナホーム施工の塗装現場。スレート屋根塗装の上塗りです。
同じ塗料を2回に分けて塗ることにより、素地である屋根材を守る、しっかり厚みのある塗膜が形成されました。
今回使用した塗料は、透湿性・高耐候性・防カビ性に優れた「シリコンフレックスJY」です。

土浦市築15年の家、傷んでいたスレート屋根も下塗り2回と中塗り・上塗りとおこなったことで、家を雨水から守る屋根になりました!
ビフォア・アフターもこの通りです(^o^)
塗料のグレードにより耐用年数は変わってきますが、家屋が傷んでいる状態で塗装を数年先延ばしをすると、塗装よりも費用がかかる「雨漏り」が発生する可能性があります(ToT)
外壁や屋根に痛みがみられたら、はやめに対処をしていきましょう。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年03月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。