土浦市で築15年の家の屋根と外壁の塗装工事を行いました。
屋根と外壁の塗装は完了し、今回は付帯部である雨樋と水切りの塗装の様子をご紹介します。
雨水を集めて地面に流す役割の雨樋。素材もガルバリウム鋼板や銅板・塩化ビニル樹脂など様々です。
塩化ビニル樹脂素材の雨樋の塗装は主に美観のために行います。
まずは旧塗膜を落とすためにサンドペーパーなどでケレン作業を行ってから塗装を行います。
ケレン作業とは旧塗膜などの汚れを落とし、密着性を高めるために行う作業です。

雨樋の塗装2回目です。
艶が出て綺麗になってきました。
雨樋が外観で占める面積はわずかですが、その塗装は家の印象をピリッと引き締めるアクセントにもなります。同系色で行うもよし、アクセントを出すもよし、中には赤などのカラフルな色で塗装を行う家もあるんですよ!
水切りも、雨水から家を守るための重要な部分です。
外壁についた小さな屋根で、直接家屋に雨水を当てずに基礎から少し離れた場所に雨水を落としていきます。
はじめにケレン作業を行い、塗料の密着性を良くしてから下塗りを行いました。

水切り塗装2回目です。
細くL字型で細かい部分になるため、刷毛で丁寧に施工していきます。
コケが生えてシーリングが劣化していた家が、低コストプランで汚れに強い家になりました(^o^)
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください♪
お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]9時~18時
お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2019年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。