
つくば市の外壁塗装現場です。
今回は、雨戸(鉄部)の塗装になります。
鉄部は、塗装前に目あらし(ケレン)をしてから施工に入ります。
目あらし(ケレン)は、鉄部にあえて細かい傷を付ける事で、塗装の際の密着性を高めています。

ケレン作業が終わったら、余計な汚れを除去します。
こちらつくば市の雨戸の塗装には「吹き付け塗装」を採用しました。
下塗りには、エポキシ系の下塗り材(サビ止め)を塗っています。
下塗りは密着性を高めてくれる作用があります。
密着性に加えて、サビ止めの塗膜自体がサビ下地にサビが侵食しないように止めてくれる役割をもっています。
吹き付け塗装は、スプレーガンやコンプレッサーを使用しておこなう塗装方法のひとつです。
ローラーや刷毛に比べて刷毛目がつきにくく、早く作業が完了するのが特徴です。
反面、塗料の飛散がしやすく、使用する塗料の量が多いデメリットもあります。周辺環境や天候により吹付けが出来ないこともあります。
飛散に関しては、職人がしっかりと養生をして、塗料が飛び散らないようにいたしました!

中塗り施工になります。
作業前に、下塗り時にゴミや塗料の凹凸がありますので毎回軽くケレンをし作業に入ります。
中塗りの作業の注意点としまして、
吹き付けでの作業なので、周囲の確認はもちろん塗料の飛散や垂れや薄吹きにならぬように施工いたしました。

上塗り施工になります。
中塗り時からしっかり乾燥時間を設けてから上塗り作業になります。上塗り時も作業前にケレンし作業に入ります。
上塗りですので、周囲の確認はもちろんムラや塗料の飛散や垂れを注意し施工いたしました。
塗装完了後直ぐに動かしてしまいますと塗料の垂れ等に繋がりますので、乾燥時間を設けてから元の位置戻させていただきました。
ゴミの付着や塗料の垂れ等もなく綺麗に施工できました!
お客様より綺麗に出来たとお褒めの言葉もいただきました(^o^)
街の外壁塗装やさん 取手店 は、家のかかりつけ医のような存在でありたいと思っています。
お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください!
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせ 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームは24h受付中!こちらのリンクからご相談ください
記事内に記載されている金額は2020年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。