土浦市のお客さまより、家屋全体の色褪せ、軒天の歪み、夏が暑くて困っているというご相談をいただきました。
外壁塗装では遮熱性のある塗料で塗装をおこない、夏の暑さ対策をおこなっていきました。
今回は、霧除け庇の塗装の様子をご紹介します。
霧除け・庇とは、窓の開口部などのに設置された庇部分のことを指します。
窓からの霧雨や小雨などの侵入を防いだり、直射日光を遮る目的で設置されています。
まず、ケレンという下処理をおこないました。
ケレン作業は鉄部や木部でおこなう、塗装前の下処理の工程です。
塗装が長持ちするために必要な、とても重要な工程となります。
ケレン作業では、研磨用のたわしやサンドペーパーを使用し、金属の下地に細かい凹凸を作っていきます。
塗料の密着性を高めるほか、ケレンをおこなうことで、付着したサビや剥離した古い塗膜を削り落としていく目的があります。

土浦市の外壁塗装現場。続いて、下塗りを行います。
金属製の霧よけだったので、サビ止めを下塗り剤として使用しました。
金属の下地の上にサビ止めを塗布することで、下塗り剤の塗膜でサビの付着を押し留め、金属下地にサビが付着するのを防いでくれます。
塗り残しがあると、その場所からサビが広がり、塗装の意味がなくなってしまうので、細部まで丁寧な塗装を心がけます。

霧よけの塗装、中塗りの様子です。
今回、中塗りと上塗りで使用したトップ剤は『フッ素UVコート』という塗料です。
紫外線に強い高耐候性、汚れに強い低汚染性、ヒビや剥離に強い柔軟性を持ち合わせた塗料になります。

土浦市の霧除け庇の塗装、上塗りで最後です。
複数回に渡り同じ塗料を塗装することで、塗膜の厚みを均一に仕上げることができます。
艶のある美しい仕上がりになりました。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。