
土浦市で、外壁・屋根塗装工事に伴う、基礎塗装工事を行いました。
現地調査の時に、クラック(ひび割れ)の影響での剥離や表面が風化して削れている箇所が確認されました。そのまま放置しますと、雨水が浸透して床下の温度が上がり、床のカビの原因になります。
ポリマーセメントと言うセメントが混ざっている塗料で基礎を塗っていきます。
主に防水下地として使用されており、有機溶剤を含まない無機の補修材であることから環境や人に優しい補修材であり、硬化が早く耐水性にも優れている塗料です。ポリマーセメントをひび割れに充填する事で、雨水の侵入を防ぐことが出来ます。

二回目の塗装の様子です。塗膜の厚みを出していきます。

基礎部分の塗装完了です。
基礎を塗装する事で、様々なメリットが得られます。吸水性を抑え、防水性が高まり、コンクリートの中性化を抑えます。カビ、コケの発生も抑え、美観性も高めることも出来ます。基礎に多く使われるコンクリートには防水性がありません。防水性がないと水分を吸い込んでひび割れにつながり、さらに水が浸入する事で鉄筋が腐食し、構造安全性・耐久性を劣化させてしまう事になります。
記事内に記載されている金額は2019年07月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。