かすみがうら市にある築32年の外壁塗装現場です。
外壁に出来たヒビ割れが気になってご連絡をいただきました。
今回は窓を雨風から守る雨戸の防サビ塗装をおこないます。

近年はシャッターの家が増えてきていますが、まだまだ雨戸も健在です。
おおきく分けて、引き違い式で戸袋に収納するのが雨戸、ロール式で上部のシャッターケースに収納するのがシャッターといっていいでしょう。
どちらも窓ガラスの保護のほか、防音や防火、防犯などの役割があります。
かすみがうら市の現場は引き違い式の雨戸です。

かすみがうら市の雨戸防サビ塗装、はじめにケレン作業をおこないます。
鉄部で出来ているため、サビなどを放置すると腐食の原因になります。こまめに確認をしていきましょう。
研磨たわしでサビや汚れを落としていきます。

ケレン作業が終わったら、雨戸の防サビ塗装です。防サビ効果のある下塗り材を塗っていきます。

雨戸の防サビ塗装、下塗りが完了しました!
下塗りは素地と上塗り塗料の密着を高めるための工程です。
次は上塗り塗料の塗布をしていきます。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年03月04日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。