
土浦市でおこなった、外壁塗装の現場です。
外壁塗装はいきなり塗料を塗り始めたりはしません。
塗膜を長持ちさせて、きれいな状態を保つために必要な、下処理があるんです!
まずはじめにおこなうのは、なんといっても洗浄です!
高圧洗浄機による洗浄は、塗装前に必ずおこなう作業です。
長年にわたり溜まったほこりやゴミ、コケなどの汚れをしっかり洗い流しました。
この作業をやることで、塗料の食いつきを良くしたり、本来塗料がもつ耐久年数をしっかり出してくれたりと、とても大事な作業になります。

今回の土浦市の物件は、外壁が鉄板サイディングでした。
外壁塗装は、外壁の素材によっても塗装準備が変わってきます。
金属サイディングの場合は、塗装前に目あらし(ケレン作業)をおこないます。
目あらし(ケレン作業)とは、細かい傷をわざと作り、塗料の食いつきを良くするためにおこなう作業です。
傷なんてつくっても大丈夫?と心配な声が聞こえてきそうです!
傷とはいっても、手で触って少しザラザラしているかな?程度のものです。
古い塗膜を落としたり、サビを取り除く作業にもなります。

外壁塗装前にサッシ周りのシーリングを補修していきます。
シーリングが劣化し割れたり切れていますと、そこから雨水が侵入し内部が傷んでしまいます。
今回は、高耐久のシーリング「オートンイクシード」で施工をさせていただきました!
目に見えにくい場所ですが、丁寧に作業をおこなうことで年月が経っても美しさを保つことが出来ます。

土浦市の物件、主な外壁は金属サイディングでしたが、一部漆喰壁がありました。
漆喰壁は地震や経年劣化で、漆喰部にクラック(ひび割れ)が入りやすいです。
今回は、クラック(ひび割れ)にシーリングでの補修をしました。
クラック(ひび割れ)を放置されますと、細いクラック(ひび割れ)から、雨水が侵入し雨漏りの原因に繋がることがありますので、定期的なメンテナンスをお勧めします。
塗装は塗り始める前に、建材の状態を良い状態にもっていくことも大切です。
塗装前の下処理、補修の様子は参考になりましたでしょうか!
疑問点やお困り事などありましたら、お気軽にご相談ください!
弊社では現地調査費用、お見積り費など一切頂いておりません。お気軽にご連絡ください(^o^)
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年06月30日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。