軒天修理!ブクブクになった軒天を貼り替えていきます
土浦市のお客さまから、軒天の表面がブクブクになってしまったとご相談がありました。
写真は貼り替え前のものです。
雨樋から雨漏りしてしまい、水が回って長時間水分にさらされてしまったのが原因です。
軒天の表面はカビだらけで表面は水分を含んでブクブクとしています。
塗装だけでは対応出来ませんので、貼り替えをして綺麗にしていきます。

こちらの土浦市の家は築年数35年でした。軒天の合間にある下駄のような木材は「出し桁(だしげた)」と呼ばれるものです。
いたんだ木板を撤去して、新しいものを貼り付けていきます。
今回は、5.5㎜のべニア板で軒天貼り替えをおこないました。
べニア板の裏側にボンドを塗って、タッカーでとめます。
木は呼吸しています。築35年なので、湿度や気温差などで木材が歪んでしまっていました。
新しく貼るベニヤ板をまっすぐ切っても隙間が開いてしまうので、すり合わせを行いながら作業をしていきます
出し桁が出ているので、非常に細かい作業ですが、大工さんが頑張ってくださり2日で終わりました。

瓦棒屋根の三種ケレンになります。旧塗膜が浮いているため、削り落としていく作業になります。
この作業をおろそかにすると、塗装は長持ちしません。

雨どいの三種ケレンになります。
雨どいは塩ビで、出来ているためわざと細かい傷をつけます。
傷をつけることで、塗装の密着が良くなります。
逆にケレンを行わないで塗装をしてしまうと、剥がれていまう恐れがあります。

外壁の三種ケレンになります。
こちらは、鉄板サイディングなので、サビを落す為にケレンを行っています。
錆をとってから塗装する事によりきれいに仕上がります。
ご覧いただきありがとうございました。
次回は、軒天の端部コーキング等の下処理をお伝えします。
街の外壁塗装やさん 取手店 は、家のかかりつけ医のような存在でありたいと思っています。
お困りごとがありましたらお気軽にご相談ください!
■お電話でのお問い合わせ 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームは24h受付中!こちらのリンクからご相談ください
記事内に記載されている金額は2020年08月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。