土浦市の築15年の大東建託のアパート、現地調査の様子です。

雨漏り鑑定士の資格をもったスタッフが確認を行います。外部での目視確認では雨漏りの症状はみられませんでした。サーモグラフィー調査を行って温度差を確認し、内部結露の状態をみていきます。

サーモグラフィー調査の様子です。防水シートとサイディングの間での結露が確認されました。断熱材で結露が発生してしまうと、断熱材自体を交換しなければなりません。今回は湿気を逃がす効果のある透湿性の高い水性塗料を使用して塗装を行って防止していきます。

外壁には様々な意匠が施されていました。こちらはサッシ周辺の飾り部分ですが、コケとカビの発生がありました。塗膜の機能低下はもちろんのこと、汚れていると建物に古いイメージがついてしまい、アパートの入居率の低下にも繋がります。

こちらも飾り部分です。
カビで全体が汚れています。釘が腐食して、サビの雨だれがはっきり見えますね。

塩化ビニル樹脂製の雨樋です。
全体的に日に焼けて、色褪せていました。塩化ビニル樹脂で出来た雨樋は、塗装によって耐用年数が大きく変わるわけではありません。雨樋だけ浮いてしまわないように、美観のために行います。
記事内に記載されている金額は2019年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。