土浦市にある大東建託で建てられたアパートの塗装工事の様子です。築15年で今回が初めての塗装でした。
今回のブログでは軒天塗装の様子をご紹介します。
初めにサンドペーパーや研磨たわしなどを使って、ケレン作業を行います。
ケレン作業では高圧洗浄では落ちきれなかったサビやカビなどの汚れを、研磨することにより落としていくことです。ケレン作業を行うことにより、傷みなどによる大きな凹凸を平滑にして表面に細かな凹凸を作ります。こうすることで塗料のノリがよくなっていきます。
ケレン作業が終わったら、塗装を行います。
通常は下塗り~中塗り~上塗りと3工程行いますが、軒天の場合は中塗り~上塗りの2工程で塗装が可能です。
※軒天の状態によっては下塗りで素地を保護する必要があります。

1回目の塗装が完了しました。今回使用した塗料は、「マルチエースⅡ」という軒天に適した塗料です。防カビ効果が高く、艶があり美しい仕上がりとなる塗料です。

軒天は構造上湿気がこもりやすく、カビや藻などの発生がしやすい部分です。今回使用したマルチエースⅡは、一般建築で検出される頻度が高いカビや細菌を含む、500種類の菌を防止できる塗料です。

2回めの塗装が終わり、軒天の塗装が完了しました。
塗膜に厚みが出て、塗りムラがなく塗装面を保護していくことが出来ます。
記事内に記載されている金額は2019年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。