土浦市でのアパート塗装の様子です。築15年で初めての塗装となります。
今回は装飾部分の塗装を行います。
こちらは外壁の帯板部分の塗装です。
帯板とは、1階と2階の境目などにデザインとしてつけられている装飾板のことを指します。この帯板を境目にして、上下階の色を分けてアクセントにしたり、帯板を多用して外壁とメリハリをつけてスタイリッシュに仕上げたりと様々なところで使用されています。
はじめに研磨たわしを使ってケレン作業を行います。
古い塗膜を剥がして、汚れを落とし、段差を平滑にしていきます。研磨をすることにより塗装面の帯板表面に細かな凹凸が付いて、次に行う塗装での塗料のノリを良くしていきます。

1回目の塗装の様子です。細かい部分は刷毛で行います。
上下の側面や帯板の境目などを刷毛で塗った後は、平面をローラーで塗装していきます。

1回目の塗装が完了しました。塗料に定められた規定の乾燥時間を守り、2回めの塗装に移ります。

塗装2回めの様子です。1回目から時間をおいて乾燥を待ってから塗装することにより、塗膜に厚みが出てきます。

2回めの塗装が完了しました!
ブラウンベージュにホワイトのアクセントで立体的なデザインに仕上がります。
記事内に記載されている金額は2019年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。