屋根塗装、外壁塗装、その他付帯部の塗装を土浦市のお客さまより承りました!
現場の様子をご紹介しています。
今回は付帯部と呼ばれる、屋根や外壁以外の場所・霧除けや雨戸に戸袋の塗装をしていきます。
屋根や外壁以外の場所、付帯部の塗装!鉄部はケレン作業が必須です

土浦市の外壁塗装現場、こちらは霧除けの塗装の様子です。
鉄部の塗装は、塗装前に密着性を高めるため、わざと凹凸を作るため目あらし(ケレン)をしっかりとしてから塗装作業に入ります。
写真は霧よけの下塗り施工になります。
鉄部の下塗りには、エポキシ系の下塗り材(サビ止め)を使用しております。
エポキシ系の下塗り材(サビ止め)は、密着性を高めてくれるだけでなく、塗膜自体がサビ下地にサビがいかないように止めてくれる役割もあります。

霧よけの中塗り施工になります。
今回鉄部には、溶剤を使用しています。
そのため、塗り残しやムラが出来てしまいますと仕上がりや艶等が綺麗にならないことがあります。
塗料が均一にあとが残らないように丁寧に塗装をしていきました!

雨戸の中塗り施工になります。
今回の土浦市の外壁塗装現場は、いろいろタイプの雨戸や戸袋がありました。
物によって塗り方を変え塗装をおこないました。
溝の多い雨戸にはハケのみで塗装させていただきました。
雨戸の溝のようにデコボコが多いと、塗料垂れや塗り残しなどが出来やすいので注意して作業をしていきました。

こちらは戸袋の中塗り施工になります。
戸袋も塗装前に目あらし(ケレン)して、エポキシ系の下塗り材(サビ止め)を塗っていきました。
中塗りの際は、先に溝にハケでダメ込みして塗り残しがないようにしていきます。
ダメ込みは、見た目の綺麗さのためのほか、あとから修正を何度もしないよう、効率化のためにもおこなわれます。
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。