石岡市の二階建て住宅で行った塗装工事の様子です。
今回は養生を行い、外壁塗装を行う様子をご紹介します。

塗装を行わない窓ガラス・エアコンの室外機や給湯設備などの機器類、車などを養生していきます。
使用するのはシーリングの打ち替えでも使用したマスキングテープ・布ガムテープ・専用の養生シート、ブルーシートなどです。
特に専用の養生シートはビニールにテープがついており作業効率が良い上、塗装完了後に剥がす際にシートに飛散した塗膜が落ちることがないため、現場を汚す心配がない便利な道具です。

養生中の窓は開放することが出来ません。エアコンも室外機を覆っていると動かすことが出来ないため、作業中はご辛抱をお願いいたします。
塗装が終わったらすべての工程を待たずに終わった箇所から剥がしていきます。
養生の出来によって塗装の出来も左右されるという話もあるくらい、養生は重要な工程です。

今回は1階部分の塗装を行います。
下塗り材で傷んだ箇所のカバーをしていき、上塗り材を2回に分けて塗っていきます。

使用した塗料は「シリコンフレックスⅡ」という紫外線に強い高耐候性、汚れがつきにくい低汚染性に加え防カビ効果のある塗料です。カラーバリエーションも豊富なため、お客さまのご要望に幅広くお答えすることができます。
記事内に記載されている金額は2019年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。