石岡市の塗装現場のご紹介です。
今回は外壁の化粧板の塗装を行っていきます。
化粧板とは、化粧という名の通り外壁に意匠性を持たせるためにつけられた板のことです。横長のものを幕板(まくいた)といいます。幕板は家具でもあるため知っている人も多いかもしれませんね。
前述の通り化粧板は意匠のためなので、劣化してたとえ剥がれたとしても構造的には影響はほぼありませんが、外壁がきれいなのに化粧板がボロボロだと折角きれいになった外壁がもったいないですよね。
また外壁にビスや釘で打ち込まれているため、劣化して外壁に影響を与える可能性も捨てきれません。対策を講じていきましょう。

はじめにケレン作業を行います。
サンドペーパーや研磨たわしなどを使い、サビを落として表面に細かな凹凸をつけていきます。この作業をすることにより、塗料を塗った際の密着性を高めることが出来ます。
防サビ効果のある下塗り材を塗布し、上塗り塗料を2回塗っていきます。
雨樋同様美観のためでも、塗装工程を省くことはありません!

塗装が完了しました!
色褪せていた化粧板が、外壁に映える存在感のある色になりました(^o^)
記事内に記載されている金額は2019年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。