
土浦市で、軒天にカビが生えて表面が浮いているとご相談がありました。
現地へ伺うと、湿気で軒天が水分を含み、合板の表面が浮いてしまっていました。
湿気で軒天の表面が浮いてしまったので、浮いた表面をケレンで除去していきます。
表面が浮いた状態で塗装してしまいますと、せっかく塗装をしてもすぐに剥がれてしまいます。
綺麗な状態にするために、塗装を長持ちさせるために、ケレン作業でしっかりと浮きを除去していきます。

軒天表面の浮きの除去が終わりましたら、下地が出ている状態なので、
すぐに下塗りで表面の保護をさせていただきました。
下塗りは、下地の保護だけでなく、上塗り塗料との密着性をあげて、上塗り塗料を塗ったときにムラになりにくくします。
特に傷んでいる場合は、下塗りの回数を増やしていきます。

軒天の下塗りが終わったら、中塗りを施工していきます。
中塗りと上塗りには、同じ上塗り塗料を使っていきます。
通常、軒天の塗料には、防カビの物で下塗りが要らないタイプを使っていますが
今回は、ムラ防止のため下塗りを施工後、十分に乾燥時間を設けてから中塗りを施工させていただきました。

中塗りの工程が終わったら、十分に乾燥時間を設けてから、上塗りの施工にはいります。
上塗り塗料は2回に分けて塗装をすることによって、軒天を守る充分な塗膜の厚みがでて、塗料の性能を発揮することができます。
下塗りを入れてるおかげでムラがなく綺麗に仕上がりました!
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2020年08月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。