つくば市で行った屋根・外壁・その他付帯部の塗装の様子をご紹介しています。
今回は外壁クラックの補修が終わり、外壁塗装下塗りから始めていきます。

写真は下塗りの様子です。下塗り材にはホワイトフィラーを使用しました。
モルタル外壁は、セメントと砂と水を練ってつくられています。地震などの揺れや大型車などの振動が伝わりクラックが発生しやすい素材です。
弾性のある下塗り材を使うことにより、塗膜が揺れに追従してクラックが起きにくくなります。

下塗りが完了しました。ホワイトフィラーと呼ばれる通り、色はホワイトです。

下塗り材の乾燥時間が過ぎたら、中塗りを行います。
使用した上塗り塗料は「超低汚染リファイン1000Si-IR」です。汚れがつきにくく、汚れがついても雨水で流してしまうセルフクリーニング機能がある超低汚染性があり、防藻・防カビ性にも優れています。

上塗りの様子です。
きちんと乾燥時間を守り、決められた規定の塗布量を全て使い切ります。
塗りムラをなくして塗膜に厚みを出していくよう、丁寧に作業を行っていきますよ。

外壁塗装が完了しました。
苔や藻が生えていた壁が、汚れに強く苔やカビを寄せ付けない外壁になりました!
記事内に記載されている金額は2019年10月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。