
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、破風板塗装工事を行いました。
破風板(はふいた)とは、住宅の屋根内部や屋根瓦に入り込む雨風を防ぐための板の事を言います。屋根の先端部分の雨樋が付かない部分になります。
まずは、ケレン作業を行います。サンドペーパーや研磨たわしなどを使用して、汚れやサビをしっかり落としていきます。古い塗膜などが残っていますと塗料が密着せず、新しく塗った塗料がすぐに剥がれてしまう事にもなり兼ねませんので、丁寧に作業していきます。

下塗りの様子です。
破風板は板金だったため、防サビ性を持つ下塗り材を使用しました。

中塗りの様子です。
塗料はフッ素UVコートを使用しました。耐候性・低汚染性・高光沢性などに優れ、紫外線に強く、ひび割れない柔軟性も持ちますので、長期間に渡り美観を維持してくれる塗料です。塗りムラが無いように注意し塗装していきます。

同じ塗料を使用して、もう一度塗っていきます。
厚みをしっかり作り性能を発揮できる状態にしていきます。艶が出てきれいに仕上がりました。
破風板は、劣化が進みやすい箇所です。劣化を放置しますと、屋根内部が浸水し腐食してしまい雨漏りの原因にもなりますので、定期的なメンテナンスをお勧めします。
記事内に記載されている金額は2019年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。