
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、霧除け塗装工事を行いました。
霧除け(きりよけ)とは、庇(ひさし)とも言い、窓や出入り口の上部に設けられた小さな屋根のような部分のことです。霧や雨が入り込まないようにするためのほか、夏場の強い日差しの差し込みを防ぐ効果もあります。
霧除けは金属で出来ていましたので、まずはケレン作業で汚れやサビ、古い塗膜を落としていきます。さらに、小さな傷を作ることにより、新しく塗る塗料の密着性を良くする目的もあります。下準備をしっかり行うことで、仕上がりが違ってきます。

防サビ効果のある下塗り材で塗装していきます。
塗り残しのないように気を付けて施工いたしました。

中塗りの様子です。
塗料は、フッ素UVコートを使用していきます。高い耐候性を持つので紫外線や雨風に強く、超親水性の塗膜で空気中のチリや埃、排気ガスなどによる汚れがつきにくく、塗膜の柔軟性が高いので、ひび割れもしにくくなっています。さらに、光沢性・平滑性にも優れていますので、艶のある仕上がりになり長期間美観を維持してくれます。

上塗りの様子です。
同じ塗料を使用して、塗り重ねていきます。艶が出て綺麗な仕上がりになりました。
記事内に記載されている金額は2019年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。