
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、雨樋塗装工事を行いました。
雨樋は、屋根からの雨水を集めて一か所に排水するため、溜まった埃や葉などが腐食してしまいその影響で塗装部分が剥げてしまいます。紫外線や風雨にもさらされていますので、経年劣化による色褪せや塗膜の剥がれは避けられません。
まずは、ケレン作業を行っていきます。
ケレンたわし等で汚れやカビなどを落としていき、塗料の密着を良くするために小さな傷を作っていきます。

上塗り1回目の様子です。
フッ素UVコートを使用いたしました。高い耐候性を持つので紫外線や雨風に強く、汚れがつきにくくひび割れもしにくい塗料です。艶やかな仕上り感で長期間に渡り美観を維持してくれます。

上塗り2回目の様子です。
同じ塗料を塗ることにより、塗膜の厚みをしっかり作り、性能を発揮できる状態にしていきます。

雨樋の塗装工事が完了しました。
艶が出て、きれいな仕上がりになりました。
塩化ビニル樹脂製の場合、雨樋自体は長持ちしますので、多くは美観のために塗装を行います。ですが、塗料のランクを外壁などに使用したものと揃えて頂くと、数年後のメンテナンス・再塗装を同時に行うことが出来るのでコストも抑えられます。
記事内に記載されている金額は2019年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。