
土浦市で、外壁塗装工事に伴う、雨戸塗装工事を行いました。
お客様立ち会いのもとでの現地調査では、色褪せとチョーキング現象が見られました。チョーキング現象とは、塗膜の劣化症状の一つで、触るとその外壁の色の粉が手についてしまうものです。そのまま放置しますと、素材を傷めることになりますので、塗替え時期が来たとお考え下さい。
雨戸は外して塗装を行います。
まずは、ケレン作業を行います。ケレンたわし等で、汚れやサビをしっかり落としていくだけでなく、細かな傷を作ることにより塗料の密着を良くしていきます。

下塗りの様子です。
防サビ効果のある下塗り材で塗っていきます。

中塗りの様子です。
フッ素UVコートを使用して塗装いたしました。高耐候性を持ちますので紫外線や雨風に強く、汚れが付きにくくひび割れもしにくい塗料です。艶やかな仕上り感を持ち長期間に渡り美観を維持してくれます。

上塗りの様子です。
中塗りと同じ塗料を使用して、塗り重ねていきます。厚みをしっかり作り、塗料の性能を発揮出来る状態にしていきます。
雨戸は、存在感が大きく色褪せなどの劣化が目立ちやすい箇所ですので、メンテナンスをきちんと行いましょう。
記事内に記載されている金額は2019年11月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。