つくば市のお客様よりお問い合わせをいただきました。
ご依頼のあったお宅は築17年ということで、ところどころにサビや傷みが出てきて気になっているとのことです。
お客様とお日にちを確認して、お立ち会いのもと一緒に現地の様子を確認していきます。
今回は現地調査の家、外壁の様子についてご紹介していきます。
ご依頼のあった現場は外壁材にサイディングボードが使用されていました。
窯業系サイディングとよばれる材料で、セメントなどで成形され、モルタル壁よりも工期が短く、高耐候性があると近年人気の建材です。
耐久性はありますが、外壁は風雨や日光、紫外線にずっと晒されているので、10年近く経つと写真のように表面が傷んできてしまいます。

表面の様子を詳しくチェックするためにスコープで拡大します。

外壁を拡大した写真です。
ヒビ割れているのがわかりますか?
表面の塗料が破壊されている状態です。
サイディングボードは塗装によって防水性能や強度が保たれています。
塗装は一生続くものではなく、塗り替えが必要となるものです。
このまま放置してしまうと、傷んだ場所から雨水が内部に浸入して、内部結露や雨漏りの原因にもなりかねません。

つくば市でおこなった現地調査です。
外壁に使われているサイディングボードは釘を使って固定されています。
こちらの現場では、その釘頭が緩んで飛び出てしまっていました!!
隙間が空いてしまうと雨水が入り込んでしまい、放置しておくと雨漏りの原因となります。
打ち直してシーリング材で補強していったほうがいいでしょう。
サイディング貼りの木造一般住宅は耐用年数が20年といわれています。
しかしそれは、外壁サイディングが劣化のない状態を保ったままである、という条件のもとの指標です。
長く快適な家で過ごすためにも、10年を目安にメンテナンスをご検討ください。
専門の職人がお伺いします。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年01月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。