土浦市で築20年のお客様宅のリフォーム塗装をおこないました。
スレート屋根は苔が生えて痛みが激しく、ALC外壁にはヒビ割れがありました。
今回はALC外壁のシーリングの打ち替えです。
はじめは弾力のあるシーリングも経年劣化で硬化していきます。
シーリングはコーキングともいい、弾力性のあるゴムのような材質で部材同士を密着させることができるものです。
気密性や水密性を高めるために使用されます。
外壁では外壁材同士を密着させるために使われています。
はじめは触ると柔らかく弾力があるシーリングですが、紫外線や雨風に晒されて徐々に硬化していきます。硬くヒビが入り、痩せていくこともあります。
劣化して密着性が保たれなくなると、隙間から雨水が入り込んで内部劣化の原因となるため要注意です。
はじめに古いシーリングを撤去していきます。
外壁を傷つけないように、シーリングと外壁の境目にカッターで切れ目を入れていきます。
切れ込みを入れたら端から引っ張っていきます。

土浦市の外壁塗装現場、シーリングの打ち替えです。
シーリング自体には接着作用がないため、塗布する前に「プライマー」と呼ばれる接着剤の役割を持つ液剤を塗布していきます。

プライマーを塗布したら新しいシーリングを打ち込んでいきます。
シーリングも種類により耐久度が異なり、塗料と耐久年数が合わないことも。
今回はそれを払拭するために開発された「オートンイクシード」という長寿命のシーリング材を使用しました!

新しいシーリング「オートンイクシード」を打ち込んだら、ヘラで成形して見目をきれいに整えて密着性をあげていきます。
注入したばかりのシーリングは触ると指にベタッとくっついてしまいます。
時間が経つと、触るとぷにぷにとした感触に変わっていきます。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年01月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。