土浦市、築20年超えの家のお客様より塗装リフォームのご依頼をいただきました。
苔が生えて傷んだスレート屋根、ALC外壁にはヒビ割れがありました。そのほか付帯部の塗装も全ておこなっています。
今回は屋根を守る破風板(はふいた)部分を塗装する様子をご紹介します!

土浦市の外壁塗装現場の写真です。
軍手が作業しているのがみえますね。そこが「破風板(はふいた)」と呼んでいる部分です。正確には「鼻隠し(はなかくし)」といいます。
破風板と鼻隠しは同じ目的のためにつくられています。
その「目的は「屋根の横や下から吹き込んでくる雨風から、屋根を守る」ことです。
屋根の下部につけられていて、切妻屋根という屋根の山形部分につけられたものを「破風板」、地面と並行でよく雨樋がつけられている部分を「鼻隠し」と呼ばれています。
写真の作業は「ケレン作業」というもの。
塗装前には必ずおこないます。
カサついた表面を潤わすために、まずは汚れを綺麗に落とす作業です。
研磨シートなどで表面をなめらかにして細かい凹凸をつけて塗料が密着するようにしていきます。

土浦市の塗装現場、破風板の塗装1回目です。
使用した塗料は「フッソUVコート」です。軒天に使用したマルチエースⅡ同様、下塗りのいらない塗料です。

塗装1回めが終わりました!
艶が戻ってきましたね。
まだ塗膜の厚みが足りないので、1回目の塗料が乾いたあとにもう一度塗っていきます。

破風板の塗装2回めの様子です。
フッソUVコートは柔軟性があり、汚れを寄せ付けず、さらに汚れが落ちやすい塗料です。
機能性の高い塗料を使用することによって、後々のメンテナンスにかかる時間や費用を削減することが出来ますね。

破風板の塗装が完了しました!
カサついてた破風板の表面もツヤツヤのピカピカになりました(^o^)
雨水から破風板を守る塗膜が完成して、防水性もバッチリです!
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年01月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。