土浦市でおこなった塗装リフォーム現場の様子をご紹介しています。
築20年とすこしが経ち、外壁のヒビ割れが気になったお客様からのご依頼です。
苔の生えたスレート屋根塗装に、ヒビ割れのあるALC外壁の塗装、その他付帯部の塗装をおこないました。
今回は付帯部のひとつ、雨樋の塗装の様子をお届けします。

土浦市の塗装リフォーム現場、雨樋塗装です。
はじめにケレン作業をおこないます。
サンドペーパーや研磨シート、研磨たわしなどを使って雨樋に塗料がしっかりとつくようにしていきます。
地味ですが、塗装が長持ちするために欠かせない作業です。
ちなみに横樋は、前回ご紹介した破風板とだいたい同じタイミングで施工をしていますよ。

ケレン作業が終わったら塗装をしていきます。
使用したのは下塗りがいらない「フッソUVコート」です。低汚染性で汚れがつきにくく、艶のある美しい仕上がりになります。

土浦市の外壁塗装現場、雨樋の塗装1回目が完了しました。
塗料には決められた乾燥時間があり、その乾燥時間を待つ間は別の箇所の施工をおこないます。
時間を無駄にせず、早く施工を終わらせるためでもあります!

雨樋の塗装2回めです。
下塗りのいらないフッソUVコートで塗装をおこないましたが、塗装面の状態があまりにひどい場合は下塗りまたは交換をする必要があります。

土浦市でおこなった塗装リフォーム、雨樋の塗装が完了しました!
最近は特に大型台風の影響などで記録的な大雨が降ることが多くなりました。
雨樋が詰まっていたり破損していたりすると、そこから雨漏りが発生する可能性も出てきます。
上部がに囲いがなく落ち葉などが詰まりやすい雨樋は特に気をつけてみていきましょう。
現地調査後、契約をしない場合でも調査費などはいただいておりませんのでご安心ください。
>>「街の外壁塗装やさん 取手店 の不安ゼロ宣言!外壁塗装工事のトラブル・不安をゼロにします」
■お電話でのお問い合わせはこちら 0120-862-879 [電話受付時間]平日9時~18時
■お問い合わせフォームはこちら
記事内に記載されている金額は2021年01月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。