
今日の現場ブログは赤磐市山陽町桜ケ丘にあるI様邸に訪問致しました。I様とは古くからの知人で外壁塗装時には街の塗装やさんで塗装するからねって言って頂きご契約頂きました。先日近隣挨拶も終わり昨日仮設足場を架けました。築15年を超えていますので外壁目地や窓廻りのコーキングも劣化が著しく進行していました。外壁がサイディング貼りの場合は目地や窓廻りのコーキングが重要なポイントとなります。この作業をしないと目地や窓枠のコーキングが切れた場合はその部分から雨水が浸入し漏水を起こしてしまします。ですから入念に施工する必要があります。

既存のコーキングを丁寧にカッターナイフで切り落していきます。この作業をする時の注意点は以前に打ってあったコーキングが残らないように綺麗に切り落とす事が最も重要なポイントとなります。もし残っていると密着が甘くなりまたすぐにコーキングが破断してしますので注意が必要です。

カッターで両脇に切れ目を入れジワジワと剥がしていきます。ここの場合はまだコーキングが若干生きていますので端を持ち引っ張ると取れていきます。劣化して古いコーキンングだと外す時にすぐに切れてしまうのでメチャ手間がかかります。

外壁がサイディングの場合は、窓枠や外壁目地以外に胴差し上部とかにもコーキングがあります。ここのコーキングも重要で切れてしまうと簡単に雨水が胴差の裏に侵入し雨漏りを起こしてしまうので慎重に作業する必要があります。また漏水だけではなく水が回ると基材も劣化させてしまうので慎重に打ち替えしていきます。今回はお客様は外壁仕上げは無機塗料での施工ですが、無機塗料に関わらずどんな塗料で上塗りするにせよ下地処理は入念にする事が建物を長持ちさせる秘訣です。
記事内に記載されている金額は2018年08月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。