
昨日より岡山市北区丸の内Y様ビルを着工しました。近隣住民様への説明と入居者様へ挨拶も完了し、警察に行き道路占用許可も取りいよいよ工事が始まりました。本日の作業内容は仮設足場設置です。仮設足場はいつもお世話になっている小谷産業様に今回もお願いしました。足場は職方の命を守る重要な役割を果たします。なのでいいかげんな事は組めません。また足場によって作業する職方の品質も変わります。本日はそんな事を思いながら足場のチェックを行いました。
昨日1日で5階建てのマンション足場が組み終えました。作業する足元は問題ないか?足場の高さ、幅に問題はないか注意しながら上に登っていきました。。ここの足場屋さんは住宅もビルも慣れているので概ね問題は有りませんでしたが、写真中央にいる職方さんに、にこまごました点は是正するよう注意を促しました。
最上階まで上がり、今回の雨漏れの原因を調査しました。何と、、、、、屋根の斜壁部分のモルタルが剥落して落ちているではないか。ここの部分に関しては現調でも発見出来ませんでした。また他の部位もこれじゃ雨漏りしても仕方ないだろうという状況があちこちに点在しています。このビルは数年前に大規模改修をしたばかりなのに何でこんな事になっているんだろうか?
入念に各所漏水部位をみていくと、見れば見るほど恐ろしくなってきました。外壁の溝がありそこを埋めるのにアルミテープを貼り塗装しているではありませんか・・・・(-.-) 塗装直後はせれなりに機能していたのかもしれませんが、経年劣化と共にテープが剥がれ落ちた状態となっています。この部分に関しては塗装とか防水では対応出来ないと判断し、今回は屋根部分にガルバを貼る事としました。明日からまた台風が接近するのでこの続きは台風が去ってからお伝え致します。
記事内に記載されている金額は2018年10月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。