福島市笹木野のお客様宅に、水道管の凍結防止ヒーター線取付工事を行った続編になります。
前回はヒーター線を差すための外部コンセントがなかった為、コンセントの増設をしましたが、今回はいよいよヒーター線の取付作業に入ります。
前回の状況を見てみましょう。

前回の状況です。
外部コンセントが増設され、これでヒーター線を取付できるようになりました。
それではヒーター線取付の作業に入っていきます。

まずは水道管をカバーしている既存のテープと保温材を撤去していきます。
水道管がむき出しになったところで、新しいヒーター線を巻いていきます。
このヒーター線は、コンセントに接続すると常時微弱な電気が流れており、
サーモスタット感知により、気温が低くなると水道管の中の水が凍らないような熱を出します。

ヒーター線を巻き終えると、保温材の取付作業に入ります。
今までの保温材は、経年の劣化もあるので使用せず、
新しいスチロール材で保温します。

スチロールの保温材を取付したら、黒のテープを全体に巻いて完了となります。
これで冬場の寒い時期の凍結防止対策ができました!
街の外壁塗装やさん!
外壁塗装工事から、このような小さな工事まで真心こめて対応させていただきます!
記事内に記載されている金額は2018年11月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。