福島市の山の中腹にある墓地の、雑草対策の作業風景をご紹介いたします。
墓地はきれいに区画・整地されている墓地もありますが、
山の中腹にある共同墓地は全国にたくさんあります。
その方々の1番の悩みは・・・
ズバリ!「墓地の草むしりが大変・・・」
という事だと思います。
しかも昔の山道ですと道幅も狭く、草削りなどの道具を運ぶのも大変・・・
「地面がコンクリートだったら草が生えなくていのになぁ・・・」
「でも自分でコンクリートを運ぶのは大変だし・・・」
とお悩みの方は多いと思います。
墓地の草むしりをしても、夏場はすぐに写真のように草が生えてきます。
先程もお話ししたように、草むしりをするにも狭くて急な山道を道具を持って登って行かなくてはいけません・・・
しかも作業が終わっても、また作業道具やむしった雑草を持って降りてこなければなりません・・・
道具や雑草の運搬だけでも大変なのに、雑草対策をするのはもっと大変・・・
やはりご自分で対策をするのは「ほぼ」無理かと思います。
そこで今回はプロの運搬方法をご紹介したいと思います。

急な坂道を運搬するには、写真のような「運搬機」を使用します。
この小型運搬機に作業道具や、砂利・コンクリートなどを載せて運搬します。

エンジン式で自走ができ、多くの物や重い物の運搬が1度にたくさんできるので作業の効率が良くなります。
これなら狭くて急な坂道でも楽ちんです♪
プロはこんな風に作業しますが、なかなか一般の方は運搬機などは買えません・・・。
(高額なのと、使用することがほとんどないため)
墓地の雑草対策でお困りの方、ぜひお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2018年11月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。