草加市で連続真夏日が続く中 塗装作業してます!
こんにちは!街の外壁塗装や草加店です。
ただいま、草加市でサイディング 外壁塗装工事をしています。
今日はサイディング 外壁の下塗り、中塗り、上塗り
最後に軒裏の塗装までをレポートします!
ただいま、草加市でサイディング 外壁塗装工事をしています。
今日はサイディング 外壁の下塗り、中塗り、上塗り
最後に軒裏の塗装までをレポートします!

「サイディング 外壁ってどんな塗料使って、どんな風に塗装するの?」って思われている方いるかもしれません。
今、ポピュラーなのが水性塗料で環境に優しく、作業中の刺激臭も少ないのでよく使われます。
塗装のやり方も、ローラーでの作業で音がないように作業をしています。
基本
、下塗り(シーラ処理)を行い、次に中塗り、上塗りをしていきます。
水性シーラーで下地処理をしました

シーラー塗装に使うカチオンホワイトシーラーEPO
このシーラーを塗装することで、役割としては旧塗膜面と新塗膜面の密着性を強化します。
このシーラーを塗装することで、役割としては旧塗膜面と新塗膜面の密着性を強化します。


シーラーには「透明」と「ホワイト」の2種類がありますが
塗り残しがないようにしっかり塗装してたいので「ホワイト」を使いました。
スズカファインウォールバリア水性Siで中塗り、上塗りをしました

中塗り、上塗りはウォールバリア水性Siを仕様。
色は「22−40D」
お客様がこの色を選びました。
茶色系ですが、茶色でもいろいろあり
事前にお客様といろいろ打ち合わせをして決めました。
色は「22−40D」
お客様がこの色を選びました。
茶色系ですが、茶色でもいろいろあり
事前にお客様といろいろ打ち合わせをして決めました。



タイル調のサイディング外壁なので凹んだタイル目地に塗り残しがないよう塗装していきます。
ただ、しっかり塗装しようと意識しすぎて「厚塗り」になりがちなので
ここが重要なポイントです。
塗装は広く薄く均等に伸ばすのが基本作業です。
軒裏塗装 綺麗に仕上げるコツは?


軒裏を上手に仕上げるコツは、外壁と軒裏の取り合い部分にマスキングテープを貼ることです。
この作業を行うことで、見切りがまっすぐになり綺麗に見えます。
シーリング工事でマスキングテープでまっすぐ線が出ているので、それに合わせてテープを貼ればいいので
ちょっとした手間暇で綺麗に仕上げることができます。
暑い日が続く中10日間かけて外壁塗装作業は完了しました!
記事内に記載されている金額は2022年08月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。