ガルバニウム屋根をホースで水洗いすることにしました
草加市金明町のガルバニウム屋根塗り替え工事は、「物置、平家の屋根塗り替え」、「母屋の外壁、屋根塗り替え」「古い母屋のキッチンリフォーム工事」などなど、去年から大変お世話になっている農家さんの最後の塗り替え工事です。この屋根の工事を施工する至っては「桜が散るのを待つ」ことから始まりまでした。目の前に土手があり桜の木が植えられており、桜の花びらが完全に散らないと施工できません。
後で説明しますが、この花びらが難敵でもありました。

この奥の雨押さえ部分の隙間に桜の花びらや枯葉が風によって巻き込んで詰まっていたりします。
ホースでゴミを掻き出して掃除して行きます。
このままにしておくと、ゴミが腐り、板金が腐食してしまう可能性があります。

このガルバニウム屋根の上にもう一段上に瓦屋根があり、この雨押さえ部分は陽が当たりません。
なので青く苔が生えていましたので、水洗いしながらタワシで落とすことにしました。
苔は乾いたままだとなかなか落ちず、水をかけながらタワシで落とした方がよく綺麗に落とせます。
しゃがんで頭を突っ込んでの作業に少々疲れました(笑)

手前が洗浄前で、奥の白い部分が洗浄後です。
広い部分はデッキブラシで洗うことし、今日はこの水洗い作業で1日を終えました。
といっても、体調を崩してしまったので大事をとって半日で帰りました。
日差しが強くても、風が冷たく心地よかったのですが、かえって無理して体を動かして熱中症の一歩手前までいってしまいました。
この時期、暑さ対策をきちんとしなければなりませんね。
少し休養して錆止め作業に入りたいと思います。
今日はお疲れ様でした。
記事内に記載されている金額は2019年05月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。